catch-img

クラスターはどこから?予防するには?


厚生労働省は「同一の場において、5人以上の感染者の接触歴等が明らか」な場合をクラスターと呼ぶ目安にしていますが、公式な定義はありません。クラスターの規模は大小様々ですが、大人数になると感染リスクが高まるため、いつも以上に対策が必要です。





目次[非表示]

  1. 1.クラスター(集団感染)の定義とは
  2. 2.クラスターを防ぐには
  3. 3.まとめ


2022年7月31日までの1週間に全国で確認されたクラスター件数は1,324件にのぼり、第6波のピーク時を超えて過去最多になりました。

場所別では、「高齢者福祉施設」に次いで、「医療機関」が多かったようです。

クラスターと聞けば10人~50人ほどの集団感染がイメージされますが、実際にそうなのでしょうか。

今回は、クラスターの定義とクラスターにならないための予防に関してお話していきます。



クラスター(集団感染)の定義とは



厚生労働省が出しているクラスターは「同一の場において、5人以上の感染者の接触歴等が明らか」な場合を目安にしていますが、公式な定義はありません。

もちろん、先程お話した10人~50人での大規模クラスターもあり、小規模クラスターから連続的に集団感染が広がり、大規模なクラスター繋がる可能性もあります。


2022年7月31日までの1週間のクラスター発生数の推移は、高齢者福祉施設が約40%、医療機関が約20%、学校・教育機関などが約20%となっています。

やはり人の集まる場所では、より感染対策を行う必要があります。



クラスターを防ぐには


クラスターはいつ、どこで起こるかわからないので、マスクの着用、手洗いうがい、アルコール消毒を徹底しましょう。

飲食店では、アルコール消毒や検温、「マスク会食」の実施、出勤する前に検温をするなどを行い、もしコロナを疑う症状が出たら、会社をお休みし安静にしましょう。

検査を受ける場合、発熱などの症状があれば抗原検査、ハッキリとした症状が無い場合はPCR検査をお勧めします。

詳しくは下記の記事で解説していますのでお読みください。


  PCR検査をうける適切なタイミング(無症状の方)とは | 法人向け健康経営®️支援サービス「ヘルシースタンド」 「本日の感染者数◯人」というニュースが連日流れています。厳密には「感染者」ではなくPCR検査や抗原検査を受けて陽性とでた「陽性者」です。実際の「感染者」はもっと大勢いるはずです。そこで、PCR検査を受けるタイミングや潜伏期間などについてみていきます。 法人向け健康経営®️支援サービス「ヘルシースタンド」


  抗原検査、抗体検査、PCR検査はどのような検査なのか。それぞれの特徴や違いを解説いたします 新型コロナウイルス感染症の検査方法は、抗原検査、抗体検査、PCR検査の3つに分けられます。これらはどのような検査なのか。それぞれの特徴や違いをご説明いたします。 法人向け健康経営®️支援サービス「ヘルシースタンド」




まとめ


今回はクラスターについてお話しました。

クラスターを防ぐには、周りと自分が気を付けなければなりません。

いつ起こるかわからない状態で、自分がクラスターの引き金になる可能性もありますので、感染対策を徹底して、コロナにかかってしまったかも…と思ったら10~15分で検査結果がわかる「抗原検査」や「PCR検査」で検査することをお勧めいたします。

予め手元に置いておくと、すぐ検査ができて便利です。




▼関連記事はこちら

抗原検査でスピーディーな検査を実現! 抗体検査やPCR検査との違いを解説


【初回2,000円OFF!】健康的な食事をお手軽に。
手軽でヘルシーな冷凍弁当「nosh-ナッシュ」とコラボしています。


nosh ナッシュ 2000円off


 公式X・Instagramのフォローをお願いいたします。

 

nosh-ナッシュ 全プラン

【初回限定2,000円OFF!】

  

法人様むけ医療用抗原検査キットのご案内はこちら

 

 

 

Ranking

記事ランキング

Tag

タグ

Sitemap

サイトマップ