
【最新版】厚生労働省承認(医療用)の抗原検査キット・メーカー比較
厚生労働省承認の医療用抗原検査キットについて、メーカーごとに一覧でまとめました。
臨床試験の結果や検体採取方法、判定時間などを目安に、精度や使いやすさを考慮して、ご自身で購入する際の参考にしてみて下さい。
|
ウエルシア、スギ薬局、ツルハドラッグ、マツモトキヨシなど、大手ドラックストア、また薬局で取り扱われている厚生労働省承認(医療用抗原検査キット)の抗原検査キットの各メーカーの種類、精度などを一覧でまとめました。
「医療用抗原検査キットの信頼性が分からない」「どの医療用抗原検査キットを選べばいいか分からない」と、迷っている方もいらっしゃると思いますので、ご参照ください。
(注)厚生労働省承認の抗原検査キットを「医療用抗原検査キット」と表現しております。
(注)本情報は厚生労働省および都道府県のサイトで公表されている情報をまとめたものです。実際にお買い求めの際にご自身で各メーカーの情報をご確認ください。
最新版!厚生労働省承認の抗原検査キットの精度比較表
※上から全体一致率の数値が高いものより記載※
*海外臨床性能試験成績、N1セット
総括
このように厚生労働省承認の抗原検査キット(医療用抗原検査キット)は、各メーカーで精度に差があることが分かります。また、Amazon等で人気の研究用の抗原検査キットと比較すると必ずしも精度が高いとは言えないのが実態です。
一方で、臨床試験の精度の数値に加えて、「検査をするタイミング」も非常に重要なポイントになります。発熱した直後に検査をしても陰性であったのに、翌日にもう一度検査すると陽性だった、というケースも実際にあったようです。検査のタイミングが早すぎると陽性と判断されない場合もありますので、念のため2日連続で検査するなど「時間を置いて、複数回の検査を行う」ことをお勧めいたします。
【法人のお客様向け】
サステナブル・プランニングでは、厚生労働省承認済の医療用抗原検査キットを取り扱っております。こちらの検査キットは、国の承認を受けており、法人様向けにご提供しております。
※個人の方からのお申込みは承っておりません。予めご了承ください。
■濃厚接触者の待機期間短縮時の検査に使用可能
■陽性者登録センターの手続きに使用可能
■PCRと比較して安価
■最短当日出荷
詳しくは、医療用抗原検査キットのページをご参照ください。
また、種類が異なりますが、Vazyme社、DIAsia社の抗原検査キットも取り扱っております。
こちらは研究用のため確認書なしでご購入頂けます。→こちら
【個人のお客様向け】
個人のお客様は研究用抗原検査キットをAmazon、またはネットショップでご購入頂けます。
PCR検査キットの販売も行っております。お問い合わせはこちら。
▼関連記事はこちら
医療用抗原検査キットのOTC化とは?ネット販売はされているの?
抗原検査キットの医療用と研究用の違いとは?医療用抗原検査キットの購入方法は?