飲みにケーション文化の衰退

]

2021年の日本生命保険相互会社のアンケート調査によると
職場で飲みにケーションが「必要」「どちらかといえば必要」と回答した方は、全体で38.2パーセントとなり、昨年から16.1パーセント減少しました。

飲みにケーションとは
(酒を)“飲む”と“コミュニケーション”の合成語であり、居酒屋等に集まって酒を飲みながらコミュニケーションを行うことを示します。
酔うことで脳が麻痺し、組織での上下関係を忘れ本音で話ができるなどの理由で
飲みにケーションを行うことを奨励しているという企業もあります。


しかし、飲みにケーションの場で必ずと言っていいほど部下に説教をする人や
これも仕事であるとして、行きたくない人も強制的に参加させるというパワハラなども問題視されています。



コロナ禍になり会食できない状況が続き、飲みにケーションの場がなくなったことで
お酒を介する必要性に疑問を抱く人が増え、前から飲みにケーションに否定的な考えを持っていた人達も声を上げやすくなったことでこのようなアンケート結果になったと考えられます。


お酒が苦手な人や全く飲めない人からすれば、飲み会自体にメリットはあまりなく
むしろ周囲にお酒を強要されてしまうかもしれないデメリットの方が目立ちます。
会食などの人数制限や感染のリスクなどもあって、飲みにケーションも無理に参加しなくていいというのが一般的となりました。


新型コロナウイルスの流行により、これまでの生活や習慣が大きく変化しましたが
飲みにケーションの衰退と自由化は大きな変化の一つといえます。


第6波が懸念され、その言葉が現実味を帯びてきてしまった現在。
また飲食店などが大きなダメージを受けないためにも私たちができることは
引き続き緩めることなく感染症対策を行うことと、3回目のワクチン接種ではないでしょうか。


ワクチンを接種することで中和抗体を獲得できます。

中和抗体とは「体内へのウイルス侵入を防ぐ力」で、その抗体量が高いと感染リスクを回避するだけではなく、感染したとしても重症化を回避することができます。

抗体を保有することは自分のためだけでなく、周囲のためでもあります。

多くの従業員を抱える企業では感染拡大防止のために早くも3回目の職域接種の動きが広まり始めています。


オミクロン株の感染力の高さや第6波の懸念も続く今、職域接種を検討してみてはいかがでしょうか?


■ 企業様の希望に沿ったサポートプランを用意しているので、比較的低価格な料金設定。

■ 病院に行かなくても良いため、時短で負担減+二次感染を防止。

■ コロナウイルス流行以前より、インフルエンザワクチンの出張法人ワクチンの実績有。

■ 医療法人社団宗仁会との提携で、複数の医療機関とのネットワークがあるので

  実施日や接種人数にも柔軟に対応可能です。


法人・団体ワクチン接種のお問い合わせは、こちら


Healthy Standの他の記事は▶こちら


医療法人社団宗仁会監修




 公式X・Instagramのフォローをお願いいたします。

 

nosh-ナッシュ 全プラン

【初回限定2,000円OFF!】

  

法人様むけ医療用抗原検査キットのご案内はこちら

 

 

 

Ranking

記事ランキング

Tag

タグ

Sitemap

サイトマップ