コロナ禍になってから応急手当のやり方が変わったことをご存じですか?

病気や事故などで心停止になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、そばに居合わせた人が速やかに心肺蘇生などの応急手当を行う必要があります。

しかし、コロナ禍の今、マスクをつけることが当たり前になっている状態で、人工呼吸をするわけにもいかないので、応急手当の方法が変わっています。


・今までの応急手当のやり方

①    倒れている人を発見

②    周囲の安全を確認する

③    傷病者に近づき反応(意識)を確認する

④    傷病者に反応がなければ、大声で叫び応援を呼ぶ

⑤    119番通報およびAEDを現場に届けてもらうよう協力を求める

⑥    呼吸を見る

⑦    胸骨圧迫を30回

⑧    人工呼吸2回

⑨    ⑦と⑧を絶え間なく続ける

(政府広報オンラインより引用)


・コロナ禍で応急手当はどう変わったのか

③の反応を確認する時や⑥の呼吸を見る時に傷病者の顔と救助者の顔があまり近づかないようにします。


そして、⑦の胸骨圧迫のときに、エアロゾルの飛散を防ぐため、胸骨圧迫を開始する前に、ハンカチやタオル、マスクなどで傷病者の鼻と口をかぶせるようになりました。


さらに、⑧の人工呼吸は、成人に対しては実施せずに胸骨圧迫だけを続けるように変更になりました。

子供に対しては、講習を受けて人工呼吸の技術を身に付けていて、人工呼吸を行う意思がある場合には、胸骨圧迫に人工呼吸を組み合わせます。子供の心停止は、窒息や溺水など呼吸障害を原因とすることが多いので、人工呼吸の必要性が高い為です。


また、救急隊が到着し、傷病者を救急隊員に引き継いだあとは、速やかに石鹸と流水で手と顔を十分に洗いましょう。(一般財団法人日本救急医療財団 心肺蘇生法委員会より引用)



心臓が止まってしまうような重大な事故は、いつ、どこで、何が原因で起こるか分かりません。心臓と呼吸が止まってから時間の経過とともに救命の可能性は急激に低下しますが、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)などの応急手当を行えば、救命の可能性はおよそ2倍になることが分かっています。その場にいた人にしか傷病者は救えません。

コロナも同じことだと思います。感染症対策を行ったことが周囲の人や未来の自分を救っています。

ワクチンを接種することで中和抗体を獲得できます。

中和抗体とは「体内へのウイルス侵入を防ぐ力」です。その抗体量が高いと感染リスクを回避するだけではなく、感染したとしても重症化を回避することができます。


少しずつコロナの終息が近づきつつあるいま、つぎから次へと変異株が出てきます。


そのためも我々ができることは、

マスクの着用と、3密の回避と、ワクチンの接種です。

接種の加速化を図っていくためにも、企業が職域接種の運用も検討していかなければなりません。


そこでサステナブルプランニング社では、職域接種の運用をコーディネートしてくれるサービスがあります。



■ 企業様の希望に沿ったサポートプランを用意しているので、比較的低価格な料金設定。

■ 病院に行かなくても良いため、時短で負担減+二次感染を防止。

■ コロナウイルス流行以前より、インフルエンザワクチンの出張法人ワクチンの実績有。

■ 医療法人社団宗仁会との提携で、複数の医療機関とのネットワークがあるので

 実施日や接種人数にも柔軟に対応可能です。


 法人・団体ワクチン接種のお問い合わせは、こちら

Healthy Standの他の記事は▶こちら

医療法人社団宗仁会 監修




 公式X・Instagramのフォローをお願いいたします。

 

nosh-ナッシュ 全プラン

【初回限定2,000円OFF!】

  

法人様むけ医療用抗原検査キットのご案内はこちら

 

 

 

Ranking

記事ランキング

Tag

タグ

Sitemap

サイトマップ