ワクチン接種の前に
新型コロナウイルスワクチンの接種が本格的に始まり日本国民の60%以上が2回目接種まで終わっているとのデータが出ている。ワクチン供給の遅れは見られるものの、接種の加速化への期待は高まってきている。一方で、接種した人の情報も増え、高熱や腕の痛みなど、副作用を不安に感じている人もいるだろう。
ワクチンを接種するにあたって、気を付けるべきことはなんだろうか。
ワクチンとは?
ワクチンというのは、体内に入って病気を起こすウイルスや細菌などの病原体に類似のものを体内に入れることで、実際にその病原体が入ってきたときに体が勝てるように準備をしておく「免疫」を付ける方法です。まさにウイルスや細菌に対する「予行演習」、災害に対する防災訓練のようなものです。
ワクチンの目的は主に4つあります。
1. 感染予防:「感染」を予防する
2. 発症予防:感染しても、症状が出現する「発症」を予防する
3. 重症化予防:もし感染し発症しても「重症化すること」を予防する
4. 集団免疫を獲得する:多くの人が免疫を得ることで、「感染の拡大」を予防する
新型コロナウイルスワクチンに関しては、1の「感染予防」の効果は、今現状では明確には分からないようです。ですから、コロナワクチンを接種しても、感染してさらに別の人に感染させてしまうことはあり得ます。
2と3の「発症予防」と「重症化予防」は効果があるようです。発症予防に関しては、ファイザー社のワクチンの予防効果は95%と言われています。95%ですから発症予防効果はかなり大きいですが、100%ではありません。もし感染すれば発症する可能性もあるので、油断は禁物です。4の「集団免疫獲得」に関しても、多くの人々が免疫を獲得できれば、大きな効果が期待されます。
いろいろな病原体に対するワクチンには幾つかの種類があります。
新型コロナウイルスワクチンは、コロナウイルスの外側にあるトゲトゲした突起(スパイクタンパク質)に似ているものを体内で作るための情報を注入します。その突起に反応する抗体を作ることで、実際にウイルスが体内に入ってきたら打ちのめす(免疫)用意をしておくのです。突起部分を体内で作る設計図のようなものを入れる「mRNAワクチン」と、害がないと考えられるウイルスに設計図の情報を組み込んで注入する「ウイルスベクターワクチン」があります。
接種後の副反応には個人差があり、接種部位の痛みや、腕が上がらない、発熱やだるさなどさまざまです。私の場合、1回目の接種では接種部位が翌日まで少し痛かったですが、発熱などはありませんでした。腕が水平以上は上がらなくてつらい、指までむくんだという人もいました。
また、前日に飲み過ぎたり食べ過ぎたりして接種日に二日酔いや吐き気で気分不良ということがないように、体調を整えておきましょう。接種後の発熱や頭痛や腕の痛みがつらい時には、解熱鎮痛剤を飲んでもよいので、念のため用意しておくと安心です。
副反応などの不安もあるコロナワクチンですが、希望者にはスムーズに接種が進み、一日も早く不安が少なくなり、コロナ禍以前の日常が戻って、皆が明るい気持ちで元気に暮らせるようになるとよいですね。
第5波の感染状況は落ち着きをみせていますが、季節は感染症が流行しやすい冬に向かいます。年末年始には忘年会や新年会をはじめ、人が集まる行事もあり、感染の再拡大も懸念されます。
もう一度中和抗体があるかどうか確認してから年末年始を迎えたいですね。
サステナブル・プランニングの提供するBiosis Healing社製の中和抗体検査キットは
■郵送が不要+約15分で検査結果が出るので、待機する必要なし。
■全世界2億個以上の販売実績※2021年3月時点
■トップクラスの精度97.4%
製品に関してのご不明点は、こちらからお問合せください。
これからワクチンパスポートが普及されるかもしれませんので、証明書の発行ができる場所を確認しておきましょう。
実店舗ではその場で検査でき、中和抗体獲得証明書や、抗原検査の陰性証明書の発行も可能です。
実店舗の場所や不明な点は、こちらからお問合せください。
Healthy Standの他の記事は▶こちら◀