嗅覚・味覚障害はどんな症状?新型コロナウイルスのチェック
「いつもと味が違う」「味が分からない」味覚障害の原因とは?
現在も世界的な流行が続いている新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の自覚症状の一つとして、味覚異常が出現することが話題となりました。ただし、嗅覚や味覚の障害はインフルエンザや一般の「かぜ」でも生じることがあり、必ずしも新型コロナウイルスだけが原因ではありません。しかし、突然味覚が変わってしまったらすごく不安になります。
では、どのようにして私たちは「味」を認識しているのでしょうか。私たちのからだは口にしたものの味覚だけでなく、香り、見た目、舌触りを脳で統合して、「味」として感じているのです。
味覚の受容器は味蕾(みらい)といい、口の中に10,000個程度存在しています。その中にはさらにいくつもの味細胞が存在しますが、寿命は10日間で活発にうまれかわっています。味細胞は甘味、塩辛味、酸味、苦味、旨味の5種類の受容体をもち、私たちに味覚の感動を伝えてくれています。
味覚は年齢、性別、生活習慣、ストレスに大きく影響され、非常に個人差が大きいものです。
そのため、味覚障害の原因も複雑となりますが、大きく下記に分けられます。
①舌の炎症(カンジダや細菌、ウイルス感染症、鉄分不足)
②亜鉛不足(味細胞が十分作られなくなります)
③神経の異常(脳腫瘍、中耳炎、顔面神経麻痺)
④口腔内乾燥(薬剤性、心因性、加齢、シェーグレン症候群)
⑤その他(消化管系疾患、肝疾患、糖尿病、妊娠)
以前、化学療法を開始した患者さんが『食べるもの全てが甘くなってしまって全く食欲がわかない』とお話されたことがあります。食事が思うように取れないことはQOL(Quality of Life:生活の質)を大きく損なってしまいます。
亜鉛や鉄は食事にも含まれていますが、日本食は亜鉛が少なく、欧米人よりも亜鉛欠乏になりやすいといわれています。これらのミネラル不足の状態を食事だけで改善することは難しいことが多く、サプリメントで補充してあげることも必要になってきます。
喘息などの治療中にステロイドの吸入薬を使用することがあります。ステロイドは非常に有効な薬である反面、カンジダなどの感染症を誘発することがあります。薬局でこまめにうがいをするようにと説明を受けたことがある方もいらっしゃると思いますが、予防を行っても口や食道にカンジダが感染し、味覚異常が出現することがあります。その場合は抗真菌薬の服用が必要になります。
COVID-19感染症の話になりますがCOVID-19感染症で生じる味覚異常は、実は嗅覚の障害によるところが大きいという報告があります。普通のかぜを引き起こすようなコロナウイルスも嗅覚異常と関連していることが知られていますが、他の症状がなく、嗅覚異常のみでCOVID-19陽性となることが報告されています。ウイルスが嗅覚神経に何らかの炎症を引き起こすと考えられています。
味覚障害といっても原因は様々です。自分では判断が難しいことも多いですので、急激に味覚の変化が起こった場合は、まずは医師に相談してみてください。
いま 大切なこと
もしも鼻水や鼻づまりがないのに、急に嗅覚・味覚障害が起きたら、外出はできるだけ避けて下さい。患者相談窓口や医療機関に電話で相談しましょう。
嗅覚障害は自分自身で気づかないことが多くあります。ご自身の身の回りの匂いがわかるかどうか、チェックしましょう!
まだ新型コロナウイルスの流行は収束しませんが、皆さんや皆さんの大切な方々が安心して過ごせるよう新型コロナウイルスワクチン接種後に中和抗体検査を受けて抗体の有無を確認してみましょう。
体調管理、予防の徹底を行いウイルスに打ち勝っていきましょう。
サステナブル・プランニングの提供するBiosis Healing社製の中和抗体検査キットは
■郵送が不要+約15分で検査結果が出るので、長時間待機する必要なし。
■全世界2億個以上の販売実績※2021年3月時点
■トップクラスの精度97.4%
製品に関してのご不明点は、こちらからお問合せください。
これからワクチンパスポートが普及されるかもしれませんので、証明書の発行ができる場所を確認しておきましょう。
実店舗ではその場で検査でき、中和抗体獲得証明書や、抗原検査の陰性証明書の発行も可能です。
実店舗の場所や不明な点は、こちらからお問合せください。
Healthy Standの他の記事は▶こちら◀
▼▼▼抗原検査キットの詳細・ご購入の方はこちらから▼▼▼
▼▼▼渡航用証明・陰性証明書発行可能!PCR検査キット▼▼▼