アストラゼネカ社製ワクチンの特徴

アストラゼネカ社のワクチンが8月16日から緊急事態宣言が出ている東京都などの6都道府県に配送されます。


ワクチンの普及が追い付いていない現状ですが、安全なものを接種したい人は多いと思います。


今回はアストラゼネカ社のワクチンについてお話していきます。



ファイザー社ワクチンとの違いは?

ファイザー社やモデルナ社のワクチンは「mRNAワクチン」という種類で、mRNAというタンパク質を生成するために使用する遺伝情報を、人口の脂質で包み接種します。


遺伝情報を接種すると言っても、人の遺伝子情報が変化する事はありません。


3 ~4週間間隔で2回接種し、高い接種率を達成しているイスラエルでの研究では、発症予防効果は男性が88%、女性は96%と報告されています。


アストラゼネカ社のワクチンは「ウイルスベクターワクチン」という種類で、mRNAワクチンと同様、タンパク質を生成するために使用する遺伝情報を使います。

ですが、mRNAワクチンは人口の脂質を「入れ物」として使っていますが、アストラゼネカ社のワクチンはアデノウイルスというチンパンジーに感染し、風邪症状を起こすウイルスを入れ物に使います。


危険なのでは?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、ウイルスベクターワクチンでは無害のウイルスを「入れ物」として使います。


アデノウイルスは人にも感染しますが、病気にはなりません。


ワクチンに使用するにあたって遺伝子組み換え技術を使い、アデノウイルスの遺伝情報の一部をコロナウイルスのものに改変し、アデノウイルスが増えないようになっています。

発症予防効果は76%と報告されています。



アストラゼネカ社のワクチンの副反応

アストラゼネカ社のワクチンの主な副反応としては注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、倦怠感、疲労、寒気、発熱等があると言われています。


この副反応はは2回目の接種時より1回目の接種時の方が、発現頻度が高い傾向が見られています。

また、まれに起こる重大な副反応として、アナフィラキシーがありますので、接種後は15分ほど病院で休みましょう。



まとめ

今回はコロナウイルスワクチンの1つのアストラゼネカ社のワクチンを紹介しました。


ワクチン接種後は安静にし、きちんと抗体ができているかを確認する必要があります。


また、抗体ができたとしても「いつ抗体がなくなっているか」はわかりませんので、定期的に中和抗体検査を行うことをお勧めします。


「中和抗体」は抗体の1つで、ウイルスの感染力又は毒素の活性を中和できる抗体を中和抗体といいます。 


中和抗体はワクチンを接種することで獲得でき、中和抗体がなくなると再度コロナウイルスに感染してしまいます。 


ワクチン接種後、中和抗体があるか、ないかを確認するために「中和抗体検査」を使い、 

再度ワクチンを打つ目安にしましょう。 


サステナブル・プランニングが提供している中和抗体検査は、こちらからお問い合わせください。


HealthyStandの他の記事は▶こちら◀


​​​​​​​

 公式X・Instagramのフォローをお願いいたします。

 

nosh-ナッシュ 全プラン

【初回限定2,000円OFF!】

  

法人様むけ医療用抗原検査キットのご案内はこちら

 

 

 

Ranking

記事ランキング

Tag

タグ

Sitemap

サイトマップ