プラごみ削減へ!無料でもらえていたアレやコレが有料に?!
皆さんはコンビニでご飯を買う時や飲食宅配代行サービスを頼むときにスプーンやストロー、フォークといったカトラリーを一緒にお願いしますよね?
無料でもらえたカトラリーですが、2022年4月から「プラスチック資源循環促進法」が施行され、有料化や再利用などの対策が義務付けられます。
・プラスチック資源循環促進法とは
この法律は、プラスチックを使用する製品の設計、使用、処理のライフサイクル全般において、あらゆる主体によるリデュース、リユース、リサイクルその他の再生を促進するための法律です。
スプーン、ストロー、フォーク以外にもマドラー、ナイフがコンビニや飲食店などで無料配布が制限されます。他にもホテル等の宿泊施設では、アメニティーのヘアブラシ、クシ、カミソリ、歯ブラシ、シャワーキャップが無料配布を制限されます。また、クリーニング店などではハンガー、衣類用カバーが制限されます。
これらを①有料化、②ポイント還元、③意思確認、④再利用、⑤代替素材への転換といった対策の中から1つ以上の対策が義務化されるようになります。
・私見
自分としてはコンビニや宅配サービスでカトラリーをよく付けてもらっているので少し困惑しました。しかし、必要のない場合でも受け取っているときがあったので反省しなければいけませんね。
しかし、ストローを紙にするのはとてもやめてほしいと思っています。有料でもいいのでプラスチックのストローがいいです!
レジ袋が有料化されても変わらず貰っているのでカトラリーが有料化されても変わらず貰う人が大半なのではないでしょうか?貰わなくてもいい場合はできる限り貰わないようには努力していきたいと思います。
コロナ禍によって家で食事を摂る機会が増え、宅配サービスを注文する機会が多くなりました。家で食事を摂る場合は自前の食器を使うようにしようと思います。
宅配サービスに頼りすぎて体もたるみ始めたので感染症対策を怠らずにランニングを始めようかと思います。コロナに感染してしまったら本末転倒です。感染しないためにも適度な運動、感染症対策、バランスの良い食事、ワクチン接種が必要です。
ワクチンを接種することで「中和抗体」が獲得できます。
中和抗体とは「体内へのウイルス侵入を防ぐ力」です。その抗体量が高いと感染リスクを回避するだけではなく、感染したとしても重症化を回避することができます。中和抗体を保有することは自分の為だけでなく、他人の為にもなっています。
そんな中和抗体をどれだけ保有しているか検査してみませんか?
サステナブル・プランニングの提供するBiosis Healing社製の中和抗体検査キットは
■郵送が不要+約15分で検査結果が出るので、長時間待機する必要なし。
■全世界2億個以上の販売実績※2021年3月時点
■トップクラスの精度97.4%製品に関してのご不明点はこちらからお問合せください。
サステナブル・プランニングが提供している中和抗体検査は、こちらからお問い合わせください。
実店舗での検査や中和抗体獲得証明書の発行を受け付けております。詳細は、こちらから。
その他、新型コロナウイルスに係る情報は、こちらから。