コロナ・バブル? 地方競馬、売り上げ好調の理由



新型コロナウイルスの感染拡大であらゆる「レジャー」が思うよう楽しめない中、馬券の売り上げが好調らしい。特にインターネットでの販売が主流となっている地方競馬の売り上げの伸びは目覚ましく、4~9月末は前年同期比で1・3倍以上の約4537億円にもなったようだ。近年、「地方競馬は勝ち馬を当てやすい」と注目度が高まっていたところに、コロナ禍でさらに弾みがついた形ようだ。


映画や劇場などあらゆる娯楽が「不要不急」とされ、エンターテインメント業界が中止や延期で甚大な影響を受ける中で、競馬は無観客ではあったが、多くが通常通りの開催を続けた。


レジャーでの外出が控えられた4~7月末は、中央競馬の売り上げは堅調。一方、地方競馬の売り上げは3112億8914万円で、前年同期比33・1%増を記録した。競馬場や場外施設での現金発売が年間売り上げの約3割を占める中央競馬と違い、地方競馬はもともとインターネットでの馬券購入者が多いことが影響したとみられる。


開催中止となった競輪や営業自粛を求められたパチンコなどからの流入も多かったとみられる。自粛状態がやや緩み、人出が増え始めた後と順調に伸びている。




ステイホームが追い風?

かつては人気が低迷し、存続自体が危ぶまれた地方競馬だが、馬券のネット発売を導入し、全国のファンが購入するようになったことで盛り返した。


地方競馬は万馬券が出にくいという人はいるけれど、買い方次第のようだ。中央競馬と比べ、在籍する馬が限られ、1レースの出走頭数が少ない。また、馬の実力差が大きいので勝ち馬を予想しやすいという。初心者でも人気馬すなわち強い馬なので、予想しやすい。


楽天競馬も会員数は以前から増加傾向にあるが、ステイホーム期間中のデータを年齢層別にみると、前年同時期と比べて新規会員で最も多いのが20代だという。コロナ禍で場外施設、競馬場での購入層がネットに移行したというより、新規競馬ファンが増えたと考える方が自然かもしれない。


それでも儲けが少ない理由

コロナ・バブルとは言われているが実際は言われるほどもうかってはいなそうだ。売り上げのうち、75%は払い戻しに充てられ、ネット販売会社の取り分は10~15%にも上る。


施設維持費に回す分も必要だが、老朽化した施設の建て替えは思うように進んでいない。さらに、現状はコロナ禍による一時的な人気の可能性もあり得るとみる。JRA関係者も「競馬自体の魅力で売り上げが伸びたわけではないので、もろ手を挙げて喜べない」と複雑な反応だ。


ネット発売がなければ廃止に追い込まれた競馬場も出てきただろうとした上で、現在の地方競馬の売り上げは一種のバブルのようなもの。これからどうファンを定着させ、競馬場に呼び込むかが課題だと思う。




JRAも色々工夫をしてこのコロナ禍の時代にどうにか頑張っているようだ。娯楽はこんな世の中だからこそ必要だと思う。娯楽を心から楽しむために今一度コロナに対して自分なりに対策をしていきたいと思う。競馬場にも行くためにも、自分に抗体があるかチェックしてセルフ管理もしっかりしていきたい。


サステナブル・プランニングの提供するBiosis Healing社製の中和抗体検査キットは


■郵送が不要+約15分で検査結果が出るので、待機する必要なし。

■全世界2億個以上の販売実績※2021年3月時点

■トップクラスの精度97.4%


製品に関してのご不明点は、こちらからお問合せください。


これからワクチンパスポートが普及されるかもしれませんので、証明書の発行ができる場所を確認しておきましょう。


実店舗ではその場で検査でき、中和抗体獲得証明書や、抗原検査の陰性証明書の発行も可能です。

実店舗の場所や不明な点は、こちらからお問合せください。


Healthy Standの他の記事は▶こちら◀









検査キット各種 Amazon、ネットショップで好評販売中!

 

PCR検査キット、当日配送便もございます!

  

 

 公式Twitter・Instagramのフォローをお願いいたします。

  

 

法人様むけ医療用抗原検査キットのご案内はこちら

 

 

 【初回2,000円OFF!】
nosh-ナッシュ
の低糖質食事宅配サイトとコラボ!

Ranking

記事ランキング

Tag

タグ

Sitemap

サイトマップ